採用情報
メルコビルエンジニアリング株式会社紹介
メルコビルエンジニアリング株式会社をもっと詳しく知りたい方は以下の動画をご視聴ください。
人事責任者メッセージ
研修制度
各部門の入社1年目の研修ステップを紹介!
三菱エレベーター・エスカレーターの事業を行う関連会社の中でも、営業・設計・工事・リフトの4部門が社内に揃っているのがメルコビルエンジニアリング株式会社の特徴です。
昇降機の性能に精通し、建物ごとに異なるニーズを理解して、昇降機の販売、設計、工事までを確実に行うプロフェッショナルへの基礎づくりのため、1年間の研修期間では、資格の取得や、OJTなどの教育体制を整えています。
営業部門
研修ステップ
1カ月目
- 新入社員集合研修
- 据付基礎研修で基礎スキルを習得
- 現場に入るための11種類の資格を取得
2カ月目
- 営業・設計・リフト部門合同で研修を実施し、部門概要等の座学から、CAD操作等の実技まで1か月間で基礎知識を習得
6カ月目
- 先輩社員の指導を受けながら業務を担当し、やがて担当顧客を持ち自立

営業部門研修
設計部門
研修ステップ
1カ月目
- 新入社員集合研修
- 据付基礎研修で基礎スキルを習得
- 現場に入るための11種類の資格を取得
2カ月目
- 営業・設計・リフト部門合同で研修を実施し、部門概要等の座学から、CAD操作等の実技まで1か月間で基礎知識を習得
6カ月目
- 設計の各職種(新設設計・モダニ設計・作図・申請)のOJTを実施、適性を判断して本配属

設計部門研修
工事部門
研修ステップ
1カ月目
- 新入社員集合研修
- 据付基礎研修で基礎スキルを習得
- 現場に入るための11種類の資格を取得
2カ月目
- 研修施設で実践的な技術を取得
- 新設工事でのエレベーター、エスカレーター、モダニゼーション工事、引渡し前の調整業務など様々な業務を経験
- エレベーター製造工場の見学
6カ月目
- 据付現場でのOJT教育

据付研修
リフト部門
研修ステップ
1カ月目
- 新入社員集合研修
- 据付基礎研修で基礎スキルを習得
- 現場に入るための11種類の資格を取得
2カ月目
- 営業・設計・リフト部門合同で研修を実施し、部門概要等の座学から、CAD操作等の実技まで1か月間で基礎知識を習得
6カ月目
- 先輩社員の指導を受けながら業務を担当し、やがて担当顧客を持ち自立

リフト部門研修
当社の研修制度を紹介
1年目だけでなく、2年目以降も総務部門の主催にて、各階層の社員へ次のような研修を行っています。また各部門においてはそれぞれの部門におけるスキル(技術)教育を行っています。
社員の能力開発を
積極的に支援する教育制度
当社は「人材=会社の財産」と考え、人材育成に力を入れています。若手から管理職まで、社員の実力向上を支援するため、段階ごとに研修体制を構築し、OJTも充実させています。職種毎のさまざまな専門研修も実施しており、日々のOJTと併せて知識・技術の修得を援助しています。また、資格取得援助制度があり、業務に関連する各種資格の取得を奨励しています。

据付実習センター(東京都)
メルコビルエンジニアリング株式会社研修体系
対象者 | 教育名 | 研修概要 |
---|---|---|
新入社員 | 集合研修(受入研修) | 入社時に会社規則や会社の諸制度、各事業部門概要を説明します。 |
新入社員 | 据付基礎研修 | エレベーター・エスカレーターを据付けるための基礎技術の付与と、社会人としての生活規範の付与を行います。 |
新入社員 | 入社半年後研修 | 仕事を覚え始める入社半年後の時期を捉え、新入社員生活のフォローアップとともに、「企業人としての基礎事項」教育を行います。 |
入社2年目 | 入社2年目研修 | 社会人2年目の時期を捉え、全般的なフォローアップを行うとともに、「仕事の進め方の基本」と「ビジネスマナー」の確認・補完を行ういます。 |
入社3年目 | 入社3年目研修 | 会社業務の概要を理解出来ている入社3年目の時期を捉え、「職務遂行上必要な基礎知識・心構え」の付与及びフォローアップを行います。 |
副主任への進級者 | 副主任研修 | 副主任に進級された方に、技能・事務処理能力を発揮し自ら職務を展開するための、スキル向上付与を行います。 |
主任への進級者 | 主任研修 | 主任に進級された方へ 主任としての動機づけと役割意識・目的意識の再確認行うと共に、後輩指導・育成に必要なスキルを付与します。 |
工事長・主事正への進級者 | 工事長・主事正研修 | 工事長・主事正に進級された方に、技能及び専門知識・実務処理能力を発揮して後進の指導育成を行うスキルの付与と、職場における組織運営の核となるためのスキルを付与します。 |
主査への進級者 | 主査研修 | 管理職予備軍である主査としての動機づけと、コミュニケーション能力の向上、リーダーシップの強化など必要なヒューマンスキルを付与を行います。 |
参事への昇格者 | 参事昇格者研修 | 経営層社員としての動機づけを図り、会社経営についての知識と意識の付与を行います。 |
新任課長 | 新任課長研修 | 部下育成をメインテーマとし、管理者として果たすべき役割の重要性について認識させるとともに、自ら行うべき課題を策定・実践させます。 |
経験者採用者 (中途入社者) |
経験者採用者研修 | 経験者採用で入社された方に、会社規則や会社の諸制度、各事業部門概要を説明します。 |
福利厚生
三菱電機グループならではの福利厚生で、
ライフステージをサポートしています。
ライフステージをサポートしています。
社員を支える、
充実した福利厚生施設・制度
社員がいきいきとした毎日を送ることは、企業の活性化につながります。当社では様々な制度や保養施設を提供し、社員の福利厚生の充実を図っています。

社員共済会制度
社員とその家族への扶助救済を目的に各種給付等を行っています。

健康保険
三菱電機健康保険組合に加入、充実した健康管理を行っています。


※現在、当社が利用可能な保養所の所在地を示します。
※写真は、当社が法人会員契約をしているラフォーレ俱楽部施設の一部です。
レクリエーション活動事例紹介
- 劇団鑑賞会
- 日帰りバス旅行/いちご狩り
- ワカサギ釣り
- サンセットクルーズ
- バーべキュー
- ボウリング大会
- プロ野球オープン戦観戦
- プロバスケットボール公式戦観戦
- ラグビー公式戦観戦
- バレーボール公式戦観戦
- サッカー公式戦観戦

ワカサギ釣り

バーベキュー